1. >
  2. >
  3. バイクのサブスクリプションサービス

バイクのサブスクリプションサービス

サブスクリプションとは定額制サービスのこと

近年多くのユニークなサービスがありますが、特にホットな話題といえばサブスクリプションサービスでしょう。
知らず知らずのうちに利用している方も多いサブスクリプションサービスですが、これは簡単に言うと定額制のサービスです。

「月額○円で××し放題!」といったサービスは、すべてこのサブスクリプションサービスにジャンル分けされます。
1つ1つの商品やサービスに毎回料金を支払うのではなく、年会費や月会費などを払うことで何回でもサービスや商品を利用できる、つまり商品ごとではなく利用期間に対してお金を払うシステムです。

これまでは月会費よりも年会費を中心にしたジムの会員サービスやスパのサービスなどが主流でしたが、最近は月単位という短いスパンにすることで支払額が小さく見え、なおかつコミットメントが少ないため消費者にとっても嬉しいサービスという扱えるというわけです。

レンタルとサブスクリプションの違い

サブスクリプションよりも馴染みがあるという方も多いのが、レンタルサービスです。
レンタルサービスは利用者に対してサービスや物を短い期間貸し出すサービスですが、このレンタルを繰り返すことがサブスクリプションサービスにつながるというわけではありません。

借りるサービスやモノによって価格が変わるという点が、サブスクリプションとレンタルサービスが異なるんです。
また、レンタルの場合は基本的にサービスや物に対して対価を支払いますが、サブスクリプションサービスの場合は期間に対する料金を支払っています。

サブスクサービスの種類

サブスクリプションサービスは、通称「サブスクサービス」と呼ばれます。
身近なサブスクとして、例えば世界中で非常に利用者数が多いAmazonのプライムサービスがあげられます。
Amazonプライムは年会費を払うことで配送料が無料になったり、ビデオ・ミュージックといった特典が利用できる会員制のサービスです。

また、乗り物系のサブスクサービスにも人気が高まっています。
ライダーなら見逃せないサブスクサービスが、ヤマハが提供している【月極ライダー】というサービスです。

これは毎月違うバイクに乗りたいという方にもぴったりの、30日単位での契約が可能なサービスです。
毎月色々なバイクが乗り回せ、バイクカバーやチェーンロックなども無料で貸し出してくれます。
月額料金はバイクの販売価格の5%なので、20ヶ月乗って丸々1台購入分の金額を払うことになります。

異なるバイクを乗り回せるということを考えると、メリットを感じる方も多いのではないでしょうか。

さらに季節限定でバイクに乗るという方にとっても所有するより、お得になるでしょう。
1回のレンタルを繰り返すよりも、1か月好きなバイクをまるまる所有できる点が魅力的なサービスです。


コメントは受け付けていません