1. >
  2. >
  3. 高速で渋滞に巻き込まれないための対処法

高速で渋滞に巻き込まれないための対処法

高速道路の渋滞・・・イライラが募ります

高速道路を走る時には自動車でもバイクでも気を張って運転するため、バイクを降りてからどっと疲労を感じることもおおいです。
ゴールデンウィークやお盆休みとなると行楽地に行くご家族や帰省で高速道路を利用する車が増えて例年渋滞します。

サービスエリアに入りたくてもスタンドによりたくても、渋滞しているとバイクも走行速度が落ちてかなり大変です。
ツーリング中、渋滞でイライラするよりも、バイクの利便性を活かしした道を選ぶのもストレス、疲労を生まないポイントになります。

帰り道を楽しむ気持ちになって

ツーリングを楽しもうという気持を持っていれば、臨機応変に動くことができます。
渋滞でもバイクはすり抜けて走っていくことができますが、走行を楽しむという事は出来ません。
車との接触のリスクもあるので、だったら下道の景色を楽しみながら走行する方がストレスも少ないのです。

ツーリングに行く時にはスケジュールがあり渋滞をしていても高速道路を利用するよりも早く到着するかもしれません。
しかし帰り道は少々遅くなっても、ツーリングの思い出を心に残しながらゆったり帰宅する方がいいでしょう。

下道を利用するなら迂回ルートを選択しよう

高速道路を出て国道に出ても渋滞を回避しようと下道に降りた車で混んでいることもあります。
そのため、下道を通るのなら迂回ルートを使う事がおすすめです。

迂回ルートを利用する時には合理性を求めるナビが役立たないので、ツーリングに出る前、事前に渋滞した場合のルート変更を組んでおくと安心できます。
交通量が多くない、国道を避けていくとなると山道、峠を越えるルートになることもありますが、これもまたバイク乗りにのって楽しい帰り道になるはずです。

通常迂回ルートが1本しかないというエリアは少なく、色々な迂回ができます。
途中、こんなところに休憩所があった時が付いたり、思わぬ景色のいい場所に出たり、高速道路や国道では発見できない色々な魅力があるのも下道迂回ルートを移動する楽しさです。

渋滞にはまる前に下道を選ぶ

渋滞にはまってから次のインターまで走るとなると結構イライラします。
時間もかかりますので渋滞にはまる前に、下道に行けるように準備する事がおすすめです。

高速道路が渋滞した場合の迂回ルートはどこのインターから混むか予想して、その周辺インターのいくつかで迂回ルートを考えておきます。
こうする事で状況に合わせて早めに迂回ルートに降りる事ができますし、イライラを回避しストレスの少ないツーリングになるのです。

せっかく楽しかったツーリングの思い出が帰宅の渋滞で散々だった・・とならないように、最初から混むことを予想してスケジュール組をすると楽しいツーリングになります。
迂回ルートを走るのは裏道を知ることにもなるので結構楽しいのです。


コメントは受け付けていません