アウトドアを極めてよりツーリングを楽しく
長距離ツーリングを楽しむために必須となるのがアウトドアのスキルです。
もちろん十分に資金があり、長距離のツーリングであっても毎回しっかりしたホテルに宿泊できる余裕があるというならばそうした旅行の方法もよいかもしれません。
ですが金銭的な問題ではなく、その日に発見した道や気候の状態などにより、スケジュールを都度自由に変更していくということこそが自由なバイクツーリングの魅力であるので、いつまでにどのホテルにチェックインするかをきっちり決めているような旅では面白みも半減してしまいます。
アウトドアは慣れない人にとっては最初はちょっと抵抗感があるところですが、慣れてくると不測の事態に対応するということもまた楽しみになってくるので、ぜひ初心者だからと恐れず挑戦をしていってもらいたいです。
キャンプツーリングができるようになると、行程を綿密に計画せずに気ままに走る自由な旅ができる範囲が広がっていきます。
それとこれはバイクとは直接関係ありませんが、そうしたキャンプやアウトドアに慣れてくると日常生活でのストレス耐性が強くなり、何かトラブルがあったときのメンタルや対応力が大きく上がるように感じます。
ちょっと大げさですが、現代はいつ大規模な自然災害が起るかわからない時代ですので、自分の身を守る防災対策としてキャンプスキルを高めておくというのもよいのではないかと私は思ったりまします。
最低限持っていきたいキャンプ用品
キャンプツーリングに出かける時に最低限持っていきたいアイテムとして「テント」「寝袋」「マット」「ライト(ランタン)」があります。
これらはキャンプの基本的アイテムで、アウトドア専門店に行くとかなり便利な品物が多く売られています。
テントは大勢で出かけるならば大型のものもよいですが、1~2人の旅なら小型の人が入れるくらいのサイズのものでも十分です。
小型のテントでも安いものは組み立てが面倒であったり、コンパクトになりにくかったりするので素早く丈夫な設置がしたいなら多少値が張ってもよいものを選んだ方がよいでしょう。
次の寝袋ですが、こちらはかなり汎用性が高い便利な製品です。
テントはライダーハウスなど屋根のある場所をレンタルできれば必要ありませんが、就寝用の寝袋は必ず必要になります。
簡易宿泊施設ではベッドのマットやシーツが不衛生なものもありますので、安心して眠れるように自分用の寝袋を買っておくとよいでしょう。
マットやランタンもキャンプをするなら絶対に必要なアイテムです。
テントを張っただけの地面はかなり床からの冷えが厳しく、そのまま寝てしまうと体力を消耗してしまいます。
マットが一枚あるだけでかなり寝心地が異なりますので忘れずに持っていくようにしたいところです。