1. >
  2. >
  3. 奥多摩湖(東京都)
奥多摩湖(東京都)

奥多摩湖(東京都)

都内から1時間で行ける気軽なツーリングスポット

都内在住の人にとって週末ツーリングスポットとしておすすめ筆頭なのが奥多摩です。
奥多摩は都内から1~2時間で到着することができる距離にあり、道路環境もよいことから初心者でも通いやすい場所です。

特に2015年5月30日から開通した奥多摩南岸道路は奥多摩方面に至る非常に便利な道路で、開通以降かなり多くのライダーやドライバーが奥多摩を訪れています。

奥多摩南岸道路は青梅街道から城山を真っ直ぐに抜けて多摩川南岸道路につながる国道45線のことで、大きく迂回しなくてはいけなかった城山をトンネルで直進することができるようになったことから移動時間が大幅に短縮されました。

城山トンネルは全長1908mと非常に長いトンネルで、さらにそこに続く1043mの愛宕トンネルと合わせてほぼ直線で奥多摩を目指すことができます。

奥多摩ツーリングの定番コースとなっているのが奥多摩湖周遊コースで、東西に長い奥多摩湖の中央を湖に沿って走行したあと山梨県を抜けて走っていくことができます。

奥多摩周遊道路の途中には複数の休憩所があり、見どころも満載なので走行するだけでなく細かく立ち寄りながら奥多摩の景色を楽しむことができます。

奥多摩周遊道路のおすすめ立ち寄り場所

奥多摩周遊道路で定番休憩場所となっているのが小河内ダム付近にある「大麦駐車場」です。
小河内ダムは戦前からの建築計画のもと、昭和32年になってようやく完成したという巨大なダムです。
既に完成から50年以上が経過しているのですが、巨大建造物としてのインパクトは大きく、今見ても非常に迫力のある場所です。

展望台からはダム周辺の自然を大きく見回すことができますので、奥多摩の雄大な自然を堪能するには最適です。
見どころはダムから大きく流れ出る水流で、自然の滝とはまた違った迫力を感じることができます。

自然の滝も奥多摩には複数あり「海沢の4滝」と言われる「三ツ釜の滝」「ネジレの滝」「大滝」「不動の滝」といった滝巡りができます。
滝からは渓谷を見るというのもおすすめコースで、多摩川30景の一つでもある鳩ノ巣渓谷は大きな渓谷をつなぐ吊橋というとても都内とは思えない風景が広がっています。

また奥多摩といえば釜飯が名物として知られています。
鳩ノ巣渓谷の近くにも「鳩ノ巣釜飯」という地元山菜と川魚を使った自然料理のお店がありますので、ランチとして一度は立ち寄ってもらいたいスポットです。

のんびり回っても半日程度で一周できるのが奥多摩湖ツーリングの魅力なので、友人同士のツーリングとしてだけでなく一人でぶらりと出かける行き先としても大変おすすめすることができます。


コメントは受け付けていません