1. >
  2. >
  3. 江の島(神奈川県)

江の島(神奈川県)

陸路を通じて訪れることができる江の島観光

神奈川県の有名観光スポットの一つ江の島は、船を利用せず直接道路から渡ることができる島として知られています。
住所としては神奈川県藤沢市に含まれており、神奈川県が面する相模湾に湘南海岸から突き出る形になっています。

すぐ東側には鎌倉があることから湘南~鎌倉観光の途中で立ち寄るスポットとしても利用されているようで、島ならではの景色とともにひっそりとした神秘的な神社にお参りをすることができます。

バイクで訪れた場合にはあまり利用する人はいないかもしれませんが、江の島近辺の名物観光の一つとして挙げられているのが「江ノ電」で、レトロな雰囲気の車輌と駅は乗っているだけでちょっとわくわくする乗り物です。

江ノ電は鎌倉から江の島近くまでの海岸線を走っているので、電車の車窓から見える海岸線の風景もまたノスタルジックな香りのある非常によいものです。

しかし江ノ電は江の島まで直通というわけではありませんので、江の島前の「江の島駅」で一旦降車をしそこから10分ほど歩いて江の島へと渡ります。

なお江の島内には無料で利用ができる駐輪場があるので、各地から直接江の島を目指すならそのまま島に入っていった方がよいでしょう。
バイク用駐車場は県営駐車場が目立ちますが、こちらは有料になっているので特にこだわりがないなら無料で停められる青空駐車場を使用した方がお得です。

江ノ島水族館と恋人の丘はマストで訪れたい

江の島の観光スポットと言えばます「江ノ島水族館」、次いで「恋人の丘 龍恋の鐘」があります。
ただし江ノ島水族館は現在「新江ノ島水族館」として実際の江の島ではないやや西側になっているので、直接訪れるときには間違って江の島に渡ってしまわないようにしてください。
私が初めて行ったときにはそうでしたので、ご注意を。

江の島大橋を渡って島に入ってすぐのところにあるのが江の島アイランドの施設群で、江の島温泉や江の島アイランドスパ別館といった施設がすぐに目に入ります。
このエリアには有名な飲食店が数多くあるので、昼頃に到着をしたらまずそこで江の島グルメを堪能するのがよい方法と言えます。

江の島は中心部は大きな高台となっているのですが、そちらに移動するには以前まで徒歩で階段を上るしか方法がありませんでした。
しかし現在は「江ノ島エスカー」という日本初の屋外エスカレーターが設置されているので、約46メートルもの高さのある江島神社までの道を簡単に移動できるようになっています。
島の中央にあるのが江島神社で、日本3大弁財天を祀る神社として初詣などの時期には多くの人が訪れます。

西側にあるのが恋人の丘 龍恋の鐘で、こちらはデートスポットとしても縁結び祈願スポットとしても非常によく知られています。
クリスマスシーズンやバレンタインシーズンには夕方以降にロマンティックなイルミネーションが登場します。


コメントは受け付けていません