Uターンは絶対ダメ
ツーリングで高速道路を走っていて、降りるべき場所をうっかり通り過ぎてしまったという経験、ライダーなら一度はあるのではないでしょうか。
特に初めて訪れる場所では、降りるタイミングを外してしまうことがよくあります。
後続車のいない人気のない高速道路だと、「ほんの数メートルだから」と言って、Uターンしたい誘惑にかられるライダーは多いことでしょう。
しかし、高速道路は全線一方通行ですので、Uターンやバックは絶対してはいけません。
高速道路や自動車専用道路などでUターンを行うと、「本線車道横断等禁止違反」が適用されることになり、違反点数2点と反則金が科せられます。
料金所付近はスペースがあるため、Uターンをしても危険はなさそうな感じがするかもしれませんが、料金所周辺でもUターンはNGです。
ただし、係員がいる料金所に限っては、降りる予定だったインターチェンジを通り過ぎてしまったことを説明すれば、超過した分の利用料金を免除してもらい引き返すことも可能です。
超過分の利用料金を免除してもらうことは、「特別転回」処理と言います。
特別展開処理をしてもらうためには、ETC搭載車でも一般レーンに入らなければなりません。
また、特別転回処理を受ける際に氏名や車両番号などの個人情報を尋ねられることがあります。
間違えて通り過ぎてしまったら
降りるべき場所で降りず、間違えて通り過ぎてしまった場合には、通常そのまま走行を続け、次のインターチェンジで降ります。
次のインターチェンジで降りる際、事情を説明して特別転回処理を受けることができるのですが、インターチェンジによっては構造の関係上、便宜を計ってもらうことができません。
もうひとつ高速道路でありがちなトラブルとして、高速道路に入るつもりはなかったのに間違えて流入してしまうケースがあります。
この場合には、入口料金所に設置されている通行券を受け取る機械にインターホンが備え付けてありますので、ここから料金所スタッフに間違えた旨を伝えましょう。
できるだけゆっくり走行しようと思っても、高速道路では周囲の車の流れが早いので、予定していたインターチェンジでうまく降りられないことも多いものです。
何事も経験ですから、たとえ失敗しても意気消沈せずに、構わずツーリングを続けましょう。
何度も高速道路を走行しているうちに、インターチェンジでの出入りのコツが分かってくるものです。
初めて走る地域では、インターチェンジを通り過ぎてしまうトラブルも想定して、交通量のできるだけ少ない時間帯を選んでツーリングをするのもいいアイディアです。
また、夜間は万が一トラブルが起きると対処が難しいことも多いので、初心者のうちはできるだけ昼間のうちにツーリングを楽しむことが肝心です。