1. >
  2. >
  3. 雨や風から守るウインドシールド

雨や風から守るウインドシールド

ツーリングにはつけたいパーツ

肌寒い季節になると、少しずつウィンドシールドを装着する車両が増えてきます。
純正車両についているものもあればそうでないものもあるので、あくまでも好みによって付けるかを決めるパーツと言えるでしょう。
ただ長距離のツーリングを考慮に入れたモデルでは、純正車両に取り付けられている傾向にあります。
コンパクトなモデルや街乗り用であれば、見た目をスッキリさせるために取り付けないでいることが多いようです。

見た目のバランスを考えながらも、長距離ツーリングにはある程度必要なパーツと言えるでしょう。
スタイルや乗り方に合わせて、新たに取り付けを検討する方もいます。

ウィンドシールドのメリット

ウィンドシールドは、名前の通り風から守ってくれるシールドの役割があります。
つまり、ライダーが直接体に受ける風を防いでくれるということです。

バイクといえば風を切って走るとよく言いますが、実は切っているというよりも体で受け止めているということになります。
短距離や短時間の街乗りであればそれほど気にする必要もありませんが、長距離のツーリングをするライダーにとっては悩みが生まれるポイントでもあります。
あまりに長い時間体に直接から風を受け続けると、体が硬くなるといった不具合が出てくるからです。

特に高速道路などスピードを出して走行する場合、風の強さも非常に強いので手がかじかむほど体が硬直することもあります。
缶コーヒーさえ開けられなかった、という経験のあるライダーもいるのではないでしょうか。
このようなコンディションでは当然ながら安全な走行に影響が出てくるため、長距離長時間のツーリングをするという場合、風から身を守るためにウインドシールドを積極的に活用すると良いでしょう。

ウィンドシールドは風から身を守ってくれるだけではなく、飛来物や虫からも体を守ってくれます。
スピードが出ている時に顔や体に虫が当たると、意外と痛いものです。
さらに、知らないうちにお気に入りのライディングジャケットに虫の汚れがついてしまうこともあります。
特に路面が荒れている状況では小石なども飛んでくる可能性があるので、ウィンドシールドを付けると良いでしょう。

見た目が悪くなる?

ウィンドシールドは、どちらかというとバイクの見た目を良くしてくれるパーツとは言えません。
全ての車両に付いていない事を考えると、やはり見た目との相性が良くないと言えるでしょう。

特に汎用品は加工すればどの車両にも取り付けられるというメリットがあるものの、見た目のバランスは純正品のものと比べるとあまり良くありません。
ウィンドシールドと相性の悪い車両は意外と多いため、見た目が気になって取り付けられないという方も多いのではないでしょうか。
そのため、長距離走行のツーリングの時だけつけられるよう、取り外しが簡単なものも人気です。


コメントは受け付けていません