1. >
  2. >
  3. 収納に便利なリアボックス

収納に便利なリアボックス

リアボックスの選び方

ちょっとした買い物袋やレインコート、ヘルメットなどが入るリアボックスは、ツーリングを快適にするアイテムのひとつです。
急な天候の変化にも対応できるリアボックスを持っておくと非常に便利ですし、適切なサイズや種類を知っておくことで便利度をグンとあげることができます。

まずリアボックスの場合、必ずしも大は小を兼ねるというわけではありません。
車両に対し大きすぎるリアボックスをつけてしまうと、走行時に危険です。
たくさん入れたいからと言って、バイクの横幅からあまりにもはみ出しているようではバランスを崩してしまうからです。

さらにバイクの積載方法には決まりがあり、長さは積載装置の幅プラスで0.3m、幅は左右それぞれプラス0.15mと定められています。
自分のバイクの積載装置の幅と長さをきちんと計測し、リアボックスを選ぶときにはこの範囲の中で選ぶようにしてください。

大きすぎるリアボックスをつけると、今までの感覚とは全く異なるので、事故や他の車を傷つけてしまう可能性があります。
今まで通れていた隙間が、幅が広いリアボックスを取り付けたことで走れなくなってしまうということもありえます。
運転に支障のないサイズを選ぶためにも、この積載方法のルールを守りましょう。

バイクの積載重量は、原付であれば30kg、自動2輪で60kgまでになっています。
ボックス自体の重さは基本的には5kg以内となっています。

バランスの変化を少しでも抑えるために、リアボックスそのものが軽いタイプのものを選ぶのがおすすめです。
取り付けや取り外しも、本体が軽い方が扱いやすいのでおすすめです。
ボックスを取り付けた際、本体が軽ければ軽いほどバランスの変化を抑えることができます。

荷物の重さは走りやすさに直接影響しますから、ボックスの中にどれほど荷物が入るかも確認しておきましょう。
原付バイクや小さめの原付二種であれば30L以下、250cc以上の普通自動2輪で35L、400cc以上のバイクなら50L以上のビッグサイズのものを取り付けられます。

また、シチュエーションごとにどれくらいの容量が必要か確認するのもポイントです。
普段の買い物や通勤・通学だけであれば、25L程度で十分でしょう。
泊まりがけのツーリングなどに出かけるなら、33L以上あると安心です。

おすすめのリアボックス

バイクパーツセンターが販売しているリアボックスは、税込4,180円とお手頃なリアボックスとなっています。
モダンな見た目でありながら大容量の48Lになっているので、余裕があるサイズ感がとても魅力でしょう。

フルフェイスのヘルメットを二つ入れても余裕がある収納力の高さがポイントです。
グローブやレインウェア、小物などをたくさん入れておいても問題なし、ベースプレートも付いているので取り付け・取り外しが簡単に行えるのもメリットです。


コメントは受け付けていません