防寒のポイント
いくらバイクが大好きでも、寒いシーズンのライディングや長距離のツーリングはやはり体にはきついものです。
冬の防寒のポイントの一つは、風を防ぐことです。
冷たい風が体に当たりライダーの体温を奪ってしまうので、風の対策が重要なポイントとなります。
耐風性能の高いライディングウェアを、着用することで服を着ている部分は風を感じずに走行することができます。
高速で走っているバイクは、袖口シャツの袖、襟元などから冷たい空気が入ってきます。
そこで、ライディングギアとギアの境目を防ぎ、風が入らないように食い止めるのがおすすめです。
ライダーの防寒ポイントとしては、保温も重要です。
冷たい風や外気の低い気温で、ライダーの体温が奪われてしまわないようにいかに保温するかが重要です。
やみくもにただ厚着をすれば良いというだけではなく、保温効果の高いフリースなどの素材を使用しましょう。
強制的に体を温めるために、電熱ヒーターを使ったライディングウェアなどを活用するのもおすすめです。
グリップヒーター
効果が比較的すぐに感じられる防寒グッズの一つは、グリップヒーターです。
ライダーの体のパーツの中で、一番風が強く当たり冷えてしまいやすいのは、やはり手です。
ウィンター用のライディンググローブでいくらカバーしていても、冬の冷たい風に長時間当たっていると容赦なく体温が奪われていきます。
手が冷えてしまいかじかむ、硬直してしまうという状態では、安全な走行に影響が出てしまいます。
ウインカーなどのスイッチ操作やクラッチ操作、細かいスロットルワークなどが思い通りにならず危険です。
そんな危険を避けるためにも、手の冷えを防ぐグリップヒーターというアイテムを取り入れましょう。
電気の力でグリップをしっかりと温めるので、ライダーの手がかじかまないよう冬の寒さから守ってくれるでしょう。
既存のグリップの上から巻きつけるタイプのものもあるため、今ついているグリップを取り外したくない、暖かい季節になった時には取り外したいという方にもおすすめです。
ナックルガード
ナックルガードも、冬の寒い風から手を守ってくれる防寒靴です。
手の前で走行時に当たる風を防いでくれるだけのシンプルなアイテムですが、指先の温度をしっかりと保つ非常に高い効果があります。
ただの板をつけるだけですが、風が直接手に当たらなくなるので体温が奪われるの防いでくれます。
ナックルガード単品でも手のかじかみをかなり軽減することができますが、グリップヒーターとの併用が特におすすめです。
グリップヒーターの性能をできるだけ引き出すためにも、ナックルガードを取り入れましょう。
トウウォーマー
体の末端は、どうしても冷えやすくなるものです。
足先の冷えに対しては、トウウォーマーが有効です。
電熱を使って、足先全体を暖めるものや防寒素材で風が入りにくくするものなどがあります。
自分に合った足先の防寒対策を、取り入れましょう。