シートの張替えは必要?
バイクを停めてちょっと買い物をした隙に、バイクのシートがカッターナイフのようなもので切り裂かれていた、という経験はありませんか?
実はこの種のいたずらは意外と多く、単なる愉快犯もいれば、邪魔になる場所に置いたことで恨みバイクのシートに傷をつけるというケースも少なくありません。
残念ながら犯人が捕まることはほとんどなく、泣き寝入りするしかなかったという経験を持つバイカーは非常に多いんです。
また外的要因に限らず、経年劣化や転倒が原因でシートが破れてしまうということもあります。
このように、意外と身近なシートのダメージですが、そのまま放っておくと水が染み込んだり直射日光が内部にあたってしまうこともあるためシートを修理する必要があります。
放っておくとスポンジが急速に劣化していき、プロの修理が必要になってしまいます。
バイクメーカーではシート丸ごとの販売はしていても表面のカバーだけの販売はなかったり、業者での見積もりではかなりの費用がかかるなど意外と不便なシートの張替えですが、実は自分でも意外と簡単にできてしまうものなんです。
身近に起こりがちなトラブルだからこそ、自分でメンテナンス方法を知っておくことが大切です。
バイクシートを張り替える方法
バイクシートを張り替える際に必要なのは、ネット通販などで購入できる表皮とハサミ、マイナスドライバー、そしてタッカーです。
自分で表皮を選べばカスタマイズをしているような気分にもなりますから、自分の手で美しく仕上がった時に愛着がより湧くことでしょう。
一つ目のステップとして、マイナスドライバーを使いながら純正の表皮を剥がしていきます。
頑丈についているようにも見えますが、いわゆるホッチキスで止まっているだけなので意外と簡単に外れます。
そして次に、外した純正表皮を新しく購入した商品の上に置いて形を取っていきます。
マジックなどで縁をとって、ハサミで切り抜いていきましょう。
ここで小さくしすぎると修正がきかないため、やや大きめに切り抜いておくのがポイントです。
大まかに位置を合わせながら、タッカーを使って2-4箇所ほど仮止めしていきます。
シートのたるみが残らないよう引き伸ばしながら、シートを貼っていきましょう。
曲線部分はドライヤーなどをあてながら少し引っ張って形成することで、作業がスムーズになります。
シート張替え時に押さえておきたいポイント
純正の表皮を剥がした後、新しい表皮を張り替える前にスポンジをしっかりと乾かしておきましょう。
シートスポンジが濡れてしまっている場合にそのまま新しい表皮をかぶせると劣化が早まりますので、陰干しによってスポンジを乾燥させるのがポイントです。